初心者女性ソロキャンパーは要注意!! 雨天になったときの対処法とは!?

sea
こんにちわ! シングルマザー歴20年、40代からキャンプデビューしたseaです!

楽しみに予定しているソロキャンプの日に、雨予報だとどうしますか?

sea
気分はだだ下がり~

そこで、雨を想定して、何を準備したら良いのか考えていきましょう!

まず、雨予報の時は、普段のキャンプの準備より荷物が多くなります!

そして、雨キャンプは手間も掛かります。キャンプ中も濡れないように気を遣いますし、外にも気軽には出れません。

雨キャンプの準備は、怠らないようにお願いします!

ここで、雨キャンプに必要最低限のものをご紹介します。

また、キャンプを中止するかの指標もご紹介しましので、「無理ない雨のキャンプ」をして下さい!

目次

初心者女性ソロキャンパー:天候に恵まれなかったときのキャンプ

雨予報が出ているときに準備しておくもの

天気予報で雨の確率がある場合は、憂鬱になりますよね?

しかし準備さえしっかり抑えておけば、雨キャンプも雰囲気が醸し出し良いものになりますよ^^

雨予報の準備品

・タープ
・レインウエア
・レインブーツ
・ブルーシート
・着替えやタオル多め
・ドライバックやゴミ袋

タープ

ソロキャンプだとテントが小さいため、タープがあると安心です。

前室付きのテントはタープは付いてます。ソロキャンプならそこそこ間に合うと思いますが、別でタープがあればなお快適になり、雨をしのぐことができます^^

ソロテントにピッタリのサイズ
真夏や秋の強い日差しからあなたの肌だけではなく、ギアも大切に守ります。
初心者でも簡単に設営できるところがおすすめです!
防水面に優れているため、急に雨や土砂降りが降ってきても、安心できるところがメリットです。かつ軽量なので、荷物にならないところも魅力てきです^^

レインウエア

100円ショップのレインコートでも良いのですが、あまりお勧めはしません!

理由は、通気性が悪いため、汗をかくと内から蒸れ、服が濡れてしまいます。体感的にも気持ちが悪いです。

レインウエアの特性は、透湿性防水性に優れています。

テントの設営のときは、汗を外に逃がしてくれ、雨のしずくから守ってくれます。

優れたポリエステルやPVC防水コーティングを施されるので、防水、防風はもちろん防油、防雪、防汚効果が高く極めて快適な撥水性を実現できます。
背中上には通気口付きでレインコート内の蒸れを軽減します。雨や風からしっかり顔を守る大きな透明バイザー付きフードので、服を濡れにくく、大雨でも安心!

レインブーツ

雨キャンプは足元から!」とも言われるほど重要です!

レインブーツは、防水性に優れたブーツです。長靴でも良いのですが、おしゃれなものが多く、キャンプ用品の1つになっています。

sea

あと、個人的には夏の場合は、サンダルでも良いのかな~と思います。

理由は、濡れてもすぐに拭けるからです。

サンダルは季節に異なりますので、ご注意下さいね!

値段も安いレインブーツ。床をこする可能性のある、裂け目がなく、厚くて丈夫なソールで、繰り返しの長期使用に適しています。
キャンプ用に1つ持っていると便利です^^

ブルーシート

ブルーシートは、防水性に優れているため、雨の日は大活躍します!

例えば

・タープの代わりになる。
・荷物が濡れないために使用。
・イスやテーブルの脚が、泥だらけにならないために使用。
・濡れた服などに使用。

使用用途が盛り沢山のブルーシート。

ぜひ、多めに持って行くと便利なのでお勧めします^^

着替えやタオルは多めに持参

雨に濡れたままだと、風邪をひきます。

特にキャンプ場は、標高が高いところが多いため、濡れたままだと風邪をひきやすいです。

ドライバックやゴミ袋

ドライバックは、防水機能のある袋です。

濡れたギアや服などを入れるのに、とても便利です^^

個人的には、ゴミ袋でも良いと思います! しかし、濡れたギアは重たくなるため、丈夫な袋をお勧めします。

雨天時のキャンプの注意点

雨天時のキャンプは、降水確率で決めましょう!

降水確率

0mm→0~0.9mmまでは全部0mm(小数点以下は切り捨てて表示するのが気象庁ルール)。
1mm→雨が降っているとわかるレベル。
2mm→外に出たら濡れるレベル。
3mm→野球の試合など外のイベントが中止になるレベル。
5mm→強い雨。キャンプ地などは水たまりが出るレベル。

10mm以上の降水確率は、警報レベルになります。

キャンプの日が近くにつれて、天気予報が気になるでしょう!

sea
私も、週間予報が出た瞬間に意識してしまします。
そして、毎日天気予報をチェックします!

強度な雨や、注意報・警報レベルの雨天なら、絶対にキャンプをしてはいけません。

自然は「怖い」ことを忘れないで下さい!

想像以上に体温も下がってしまい、足元も悪くなってしまいます。

キャンプが中止にすることは残念な思いをしなければなりませんが、無理に行くようなことは避けて下さいね!

初心者女性ソロキャンパー:雨天になったときのまとめ

雨キャンプは、本当に大変なことも多く、予想外のことも起こり得ません。

雨キャンプを行う際は、必要最低限のものを準備しておいて下さい。

準備することにより、安心安全なキャンプになります。

また、雨キャンプ当日の降水確率は、必ずチェックを行って下さいね!!

何度も言いますが、「自然は怖い」ことを認識しましょう!

「この程度なら、大丈夫」と安易に考えずに、天気予報はもちろん降水確率まで確認。

私のソロキャンプの決定打、降水確率2mmまでと決めています。

降水確率2mmでも、けっこう濡れてしまいます。

特に苦戦したことは、雨の中のテントの設営です。ソロキャンプのため、全てを1人でしなければなりません。

そして、上記でご紹介した持ち物は本当に助かります^^

雨キャンプの際はくれぐれも気をつけて、楽しんで下さいね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ソロキャンプが趣味のseaです!
友だちの誘いがきっかけにキャンプデビューしました! ソロキャンプは幻想的で素敵です^^ 困ったことも沢山ありました。「これからソロキャンプを始めたい女性」に向け、メリットやデメリットも含め経験談を発信していきたいです! よろしくお願いいたします♪

コメント

コメントする

目次