「ソロキャンプに行こう!」と決め、ギアの購入を検討し始めますよ?
キャンプに必要なギアは沢山💦 沢山のギアの中でも、焚き火台はメインギアに入るほど。
今は、多くのキャンプ場が芝生のため、直火禁止になっています。
そのためにも、焚き火台は必要なギアになっています。
「焚き火台」と想像しても何を基準に選べばよいのかわからないですよね?
今回は、「失敗しない焚火台の選び方」を解説していきます!
焚き火台を選ぶポイント
・コンパクト
・種類
・用途により選ぶ
・燃焼効率
・価格
焚き火台の魅力
・設営が簡単
・料理を楽しむ
・暖をとることができる
・1人で焚き火の時間を楽しむ
・薪を足したりいじる行為が楽しい
女性ソロキャンプを楽しむために、焚火台の選び方のお手伝いをさせて欲しいです!

自己紹介:40代からソロキャンプデビューしたseaと申します。
ソロキャンプデビューしてから2年が過ぎました。
焚き火台を選ぶポイント


コンパクト
ソロキャンプのイメージは、荷物が少ないイメージはありませんか?
ソロキャンプはすごく荷物が多くなります。
1つ1つのギアをコンパクトにすることで、荷物もコンパクトになり、収納スペースの心配もなくなりますよ^^
1人用なので、コンパクトな焚き火台をおすすめします!
1kg以下の焚き火台もあります!
焚き火台がコンパクトという理由で、機能性が悪いことはありません^^
多機能性なため安心してくださいね! 機能性は各項目で解説していきます!
種類
焚き火台は、浅型と深型の2種類があります。
浅型焚き火台の特徴
・燃焼部分の高さが15cm程度。
・面積が広い。
・火の加減がしやすく、調理が簡単。
・燃焼部分が浅いため、燃え上がる炎が楽しめる。
浅型焚き火台のメリット
浅型焚き火台のデメリット
出典:Amazon
価格:3,280円
おすすめポイント!
・穴の開いた天板で、左右がフルオープンなため燃焼効率が良い。
・重量は約720gでA4サイズに納まるコンパクトさ。
・耐食性に優れ、錆びにくい高品質なステンレス製。
・分解すればプレートごと洗える。
・焚き火シート付き。
メリット
デメリット
出典:Amazon
価格:1,850円
おすすめポイント!
・コンパクトサイズ。
・様々な燃料を使用できる。
・炭受け皿が3段階に調節できる。
・炭ストッパーがついているため、目安になる。
・設営と撤収が簡単。
メリット
デメリット
深型焚き火台の特徴
・側面の壁が高いため、灰が舞い上がりにくい。
・火の収まりが良い。
・オプションが豊富。
・料理に最適。
・大きいサイズが多い。
深型焚き火台のメリット
深型焚き火台のデメリット
*五徳:調理器具を焚き火などで使用するためのギア。焚き火などで調理器具を火にかけるのに活躍する。
出典:Amazon
価格:2,980円
おすすめポイント!
・2023年最新の焚き火台。
・安定性に優れている。
・焼き網は本体に固定されているため、食材を取る際に網は動かない。
・様々な燃料を使用できる。
・設営と撤収が簡単。
メリット
デメリット
出典:Amazon
価格:2,090円
おすすめポイント!
・通気性に優れているため、燃焼効率が良い。
・台形の形のため、安定性に優れている。
・軽量でコンパクトサイズ。
・焚き火トレーが付いているため、地面に被害を起さない。
・軍手・火吹き棒付き。
メリット
デメリット
用途により選ぶ
浅型・深型焚き火台について説明してきました。
それぞれの特徴がありますよね^^
どちらか良いのか迷いませんか?
用途により選ぶことをおすすめします!!
焚火台は、人によって「目的」が違います。
焚火台の目的
・外での料理作りにこだわり、おいしいものを食べる。
・料理より、薪をくべることを楽しむ。
・炎を見つめながら、1人の時間を楽しむ。
燃焼効率
燃焼効率の重要性
・焚き火台の構造によって違う。
・台が平坦なほど燃焼効率が悪い。
・深型焚き火台のような壁が高い方が燃焼効率が良い。
・燃焼効率が良いほど、高火力になるため調理に向いている。
・燃焼効率が良いと、少し湿った薪でも火力で燃やすことができる。
2次燃焼とは?
1次燃焼の際に燃え切られなかった未燃焼ガスに、焚き火台の中で高温に温められた空気を吹き付けて再度燃焼させること。
最近は2次燃焼という構造を機能した焚き火台が登場し、より高火力で効率よく薪を燃焼できるため、人気があります!
価格
価格ピンキリです。
体感的に、2,000~5,000円までのもので十分ですよ^^
ブランドの焚火台は、沢山のオプションがあります。
自分の予算と目的に合った焚火台を購入することが「コスパ最高」になりますよ!
焚き火台の魅力


設営が簡単
焚き火台は、初心者でも使いやすく設定されています。
簡単に言えば、脚を伸ばすだけで設営完了!! 撤収も足をたたむだけで良いため、片付けも簡単に行えます。
例えば、スノーピークの焚き火台は、発売から現在も人気の焚き火台。
スノーピークの特徴
・荷物の多いキャンプでも、焚き火台の薄さは素晴らしい!
・気軽に焚き火をできるギア。
・オプションも豊富なため、焚き火の料理の幅が広がる。
・サイズは、S、M、Lの3サイズがあるため用途に合わせられる。
・ソロキャンプには、Sサイズで十分!
・価格が高い→オプションも購入すると合計2,0000円をこえます💦
出典:Amazon
価格:11,880円(Sサイズ)
おすすめポイント!
・シンプルなタフな構造。
・ソロキャンプに最適なサイズ。
・強靭なスペックで耐火性に優れている。
・空気穴があるため空気を取り込み燃焼を促す。
・コンパクトサイズ。
メリット
デメリット
料理を楽しむ
女性なので、料理が得意な人が多いと思います。
自然の中で、自分の好きなメニューを作って食べることがソロキャンプの醍醐味!!
中には、お酒も一緒に飲むことも至福の時です。
五徳を使用して作る料理は家で作る同じメニューでも、全然「美味しさ」が違います!!
ソロキャンプの1番の利点が、数人かとキャンプに行くと、必ず話し合いが長くなる内容が「メニュー」です。個々に好みが違うため、なかなか折り合いがつかなかったり、「本当は苦手だな~」と思いながら合意してしまうことです。
1人なら自由に決められるところがストレスを感じません。
暖をとることができる
焚き火だから「暖をとる」って当然だと思いませんか?
もちろん当然です!
しかし、キャンプでの焚き火は特別な感覚で暖かくなります。
焚き火には神秘的な炎があり、目も心も吸い込まれてしまい、身体はもちろん心も温かくなります。
初心者のうちは、薪の加減に注意!!
火災になる恐れもあるため、注意が必要です。
1人で焚き火の時間を楽しむ
焚き火の炎は、揺らぐ炎の音や色には脳のリラックス効果があります。
「落ち着く」「安らぐ」などがよく言われますが、全くその通りです!
時間が止まったような感覚に陥ります。気がつけば、数時間・・・
日頃のストレスを自然と忘れさせてくれます。
薪を足したりいじる行為が楽しい
ただ単に焚き火を見つめるだけではなく、薪を足したりいじる行為も楽しいですよ^^
火力をアップせさるためには、薪や炭の置き方が大切。
ソロキャンプに慣れれば、色々な工夫が出てきます!
燃えてきた感触や薪の置き方が楽しくなります。
焚き火に必要なもの


焚き火に必要なもの
1.焚き火台
2.薪や炭
3.着火剤・チャッカマン
4.グローブ
5.火ばさみ
6.火消し壺
7.焚き火シート
個人的には、火消し壺は使用していません。ある程度、火が消化してから朝に片づけます。キャンプ場に、薪や炭捨て場があります。
しかし、火消し壺があればその時点で消化するため、火災の心配はないですね。
出典:Amazon
価格:3,280円
おすすめポイント!
・秒速で消化できる。
・炭の処理も簡単。
・炭の再利用もできる。
・耐久性のあるステンレス製のため、錆びにくい。
・マナーのあるソロキャンパーになれる。
特に初心者ソロキャンパーにとっては、強い味方になりますよ。
焚き火のマナー
1.強く言います!「直火はやめてください!!」
「直火禁止」の看板があっても、残念ながら直火で焚き火をするキャンパーがいます。
直火禁止の理由は、地面で焚火をすると芝を焼いてしまいます。 直火の熱が木の根に伝わりダメージを受けて、木が枯れてしまいます。
出典:Amazon
価格:999円
2.周りに燃えやすいものがないかチェック
風向きや風速により、予測もしないところに火の粉が飛んでしまうことがあります。
特に、燃えやすい落ち葉や枯れ木がないか確認が必要。
また、ポリエステル製のテントやチェアなどに、火の粉が飛ぶと穴が開いてしまいます。
3.火の後始末はしっかりと!
就寝前に、「焚き火台に水をかけたら安心」というわけではありません!
焚火台の選び方まとめ


いかがでしたか?
焚き火台は、重要なギア。
「焚き火台の選ぶポイント」を理解してから、購入して欲しいです^^
ソロキャンプを重ねるごとに思うことは、焚き火台もそうですが、ギアは用途が重要なカギになると思う今日この頃です^^
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント