
こんにちわ! 40代からソロキャンプデビューしたseaです^^
ソロキャンに月2回行き、2年が過ぎました!
今回は、「シングルバーナー」のギアについて解説していきます!!



勢いでソロキャンプデビューした私でも、「シングルバーナー」は絶対購入しないといけないと思ったほど重宝するギアだよ!
シングルバーナー:屋外で素早く手軽に火を起せるギア。キャンプには必修。お湯を沸かしたり料理をするときに大活躍。
・専用燃料缶を取り付けて点火装置のつまみを捻るだけで着火完了。
・五徳を使用して鍋などを安定して使える人気のギア。
シングルバーナーには、種類・燃料があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
シングルバーナーの種類
・一体型
・分離型
シングルバーナーの燃料
・OD缶
・CB缶
・ガソリン
メリットとデメリットを理解してから、「選び方のポイント」をかいつまんで欲しいです^^
シングルバーナーの選び方のポイント
・使用する用途を考える
・コンパクトと軽量
・火力
・安定性
長く使用できるギアなため、「自分の用途に合った」シングルバーナーを購入をおすすめします!
女性ソロキャンプを楽しむお手伝いをさせて欲しいです!
[女性ソロキャンプ] シングルバーナーの種類


一体型
一体型:ガス缶バーナーが直結することで軽量に、ミニスペースで使用できる。





見えにくいけど、こんな感じだよ!
体感では、設置が簡単で使いやすいよ!
重宝しているギア^^
メリット
デメリット



一体型を使用しているけど、メリットの方が大きいことが本音。
だけど、調理時はホント不安定なため、落としそうになることが多いことに困っているよ💦
分離型
分離型: ガス缶とバーナーの間にチューブがあり、低重心で使え大きな鍋を置きやすい。



友達たちと行くとき、友だちが持っている分離型を使用しているよ!
安定感に優れているため、安心して使用できるよ^^
メリット
デメリット



友達たちと多くの人数で行くならば、分離型の方が使いやすいし、「量」が作れることが利点。日頃、一体型を使用しているため、安定感にビックリしたよ^^
個人的には、ソロキャンプは一体型で良いかなぁ~って感じ。理由は、料理にはこだわっていないから!
私みたいに料理にこだわらない方や、料理を楽しむ方がいらっしゃると思います。
自分の「目的」に合ったものをえらびましょう!
[女性ソロキャンプ] シングルバーナーの燃料


シングルバーナーは製品によって、使用する燃料が違います。
シングルバーナーに使用される燃料は、「OD缶」・「CB缶」・「ガソリン」の3種類。
OD缶
OD缶(Out Door缶)は、その名の通りアウトドアでの使用を目的として販売されているガス缶です。
メリット
デメリット



火力は本当に安定しているし、火力も強い印象。
ただ、ホントに値段が高いところがネック💦
CB缶
シングルバーナー本体とカセットコンロ(家庭用)を直結して使用するタイプ。
OD缶の直結タイプと比べ、重心が低いため安定性に優れています。
メリット
デメリット



便利すぎる!! の一言に尽きる^^
デメリットもあるけど、さほど困ったことがないよ。
残量がわからないため、行くたび新しいものを持っていくようにしてえるよ。残ったCB缶は、家で使用するようにしているよ!!
次の項目で「ガソリン」について説明します!
ガス缶とガソリンは全く違うので、合うものを購入して欲しいですが、初心者の方にはガス缶の方が設置や保管方法は簡単ですよ^^
ガソリン
ガソリンバーナーは、寒い時期でも安定した火力が出せる魅力的なギア。
ガス式は、着火が難しいですが十分な火力を維持できます。安心して、寒い時期のキャンプでは大活躍しますよ。
メリット
デメリット
*1プレヒート:ホワイトガソリンを気化させるための熱量を準備するための予熱作業です。
*2ポンピング:空気入れで自転車のタイヤを膨らませるように、燃料の入ったタンクに空気を入れ、加圧する作業です。



友達たちと行ったときに見てとのですが、友達は手際よくセットしてたよ~。その後、説明を聞いて使用してみたのですが、「難しく、怖い」と感じたんだ。だから、購入しやすく・簡単なCB缶を購入したんだ。
でも、オイルの方が火力の安定感はかなりあるよ^^
[女性ソロキャンプ] シングルバーナーの選ぶポイント


使用する用途を考える
・料理がメインで使用するのか? いつ使用するのか?
・ガソリンの場合はランタンにもつなぐことができます。 ランタンにも使用するのか?
例えば、この2つだけでも使用する用途が違うため、シングルバーナーの種類と燃料は違ってきますよね?



私は朝食のみ使用するため、一体型のCB缶を購入したよ!!
朝食はいつも決まっていて、ほとんどホットサンドメーカーでホットサンドを作って食べています^^
コンパクト・軽量
ソロキャンプは、荷物をコンパクトにして持参することが基本。
個々のギアをコンパクトを重視しても、けっこうな荷物になってしまいます。
ここで問題なのが、移動手段。
車?
バイク?
徒歩?
個人によって、移動手段にこだわりを持っています。
移動手段さえ、キャンプ場に向かう途中の「楽しみさ」があるでしょう!!
移動手段で、ギアの「コンパクトさ・軽量さ」を考慮して購入する必要があります。
火力
火力は、料理の際仕上がりが良くなるか悪くなるか・時間がかかるか・短時間で仕上がるかに関わってきます。
火力の持続の安定性を求めてしまいますよね?
火力の維持の安定性は、やはり「OD缶」になります!
料理をメインにしたい方は、コストが高いですが、OD缶をおすすめします!



自分の「目的」に合ったシングルバーナーの燃料を購入して欲しいなぁ~
安定性
個々での安定性は、シングルバーナーの種類の「安定性」です。
おさらいをしましょう!
一体型:ガス缶バーナーが直結することで軽量に、ミニスペースで使用できる。
分離型: ガス缶とバーナーの間にチューブがあり、低重心で使え大きな鍋を置きやすい。
それぞれのメリットとデメリットは省略しますが・・・



メリット・デメリットを把握してから、購入して欲しいことが本音。
一度購入してしまうと、「購入した限りは使用しないと!」って思ってしまいますよ。
[女性ソロキャンプ] シングルバーナーの選び方のまとめ


シングルバーナーの種類種類には、一体型と分離型があります。
燃料は、AD缶・OD缶・ガソリンがあります。
シングルバーナーと燃料の相性も考慮して欲しい。
シングルバーナーの使用目的によって、購入するものが全然違います!



私のシングルバーナーの使用用途は、朝食時のみです!
このように、「いつ・どこで・何のために」使用するのかを考えて購入して欲しいです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント