【女性ソロキャンプの準備編】ソロキャンプの安全対策につい徹底解説!!

近年増加傾向にある「女性ソロキャンプ」に魅力は感じるけれど、「危険性」を考えてしまい躊躇してしまいませんか?

そのような方に安全性をを伝えたい記事です。

ソロキャンプの主なトラブル

・ギアの盗難。
・サイトを離れた際の貴重品の盗難。
・近隣のキャンパーたちとのトラブル。

女性1人のみならではのトラブル

・男性キャンパーに絡まれる。
・親切さを見せつけ、設営を手伝いに来る。
・不審者がテント内に侵入して来る。

「ソロキャンプな主なトラブル」と「女性1人のみならではのトラブル」を回避する安全対策を徹底解説しますね!

女性ソロキャンプを躊躇している方のお手伝いをさせて頂きたいです!

sea

ここで自己紹介をさせてくださいね^^
40代でソロキャンプしたseaです!
月に2回ペースでソロキャンプを楽しみ、2年が過ぎました。現在は療養中のため中止しています💦
私がソロキャンプデビューするまで苦労したため、ソロキャンプデビューまでの準備するものや注意点、悩みなどを発信していきます♪

目次

キャンプ場でのトラブルとは?

ソロキャンプの主なトラブル

ソロキャンプに行くと、思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。楽しいはずのキャンプが悲しくなってしまいます。
周囲のキャンパーたち、もしくは盗難目当ての人は、キャンプ場を観察しています。「盗難したい品物」「現金」など。また、「どのタイミングで盗難しよう」か観察しながら考えてます。
ソロキャンプは「自己責任」のつもりで自分を守りましょう!

主なトラブル

1位:ギアの盗難

盗難されやすいギア

・イス(有名ブランドなイスは特に注意)。
・ランタン(有名ブランドや、オシャレなランタンは特に注意)。
・ダッチオーブン
・クーラーボックス
・ポール型電源などの電化製品

トイレに行っている少しの時間や温泉に行っている間に盗難されるケースが多いです。

2位:サイトを離れた際の貴重品の盗難

キャンプに夢中になり、貴重品を忘れがちになります。トイレに行っている間に盗難されるケースが多いです。

sea

私もソロキャンプに慣れない頃は、キャンプ作業に必死で「カバンはどこに置いた?」と探しました💦

3位:近隣のキャンパーたちとのトラブル

盗難以外のトラブルですが、精神的に辛くなります。

よくある事例:焚火の際、「新聞紙」などの紙をを燃やされる方がいます。紙は軽いため、火のついた状態で風が吹けば飛んでいってしまいます。その火の粉が、隣のテントに付着して溶けてしまい、トラブルになってしまいます。

近年は、キャンパーの人口が増加傾向にあります。ゴミを決まった場所に捨てなかったり、就寝時を守らず音楽を爆音で流し、夜中まで騒ぐキャンパーたちや、ファミリー層のキャンパーでも夫婦ケンカが騒音になるケンカが増えるといったマナーが悪いキャンパーが増えています。

主なトラブルの対策方法!

ギアの盗難を防止方法!

1:管理人の方が24時間駐在しているキャンプ場(区画サイト)を選びましょう!
24時間管理人の方が駐在しているキャンプ場は、基本キャンパーたちのマナーが良いです。

2:キャンプ用品は出しっぱなしにせずに、使用したら片付けましょう!
就寝時は基本焚き火台以外片付けましょう! ソロキャンプ用でコンパクトサイズのため、大抵テント内に入れることができます

3:入りきれないギアは車に入れましょう!
車ならロックしているため安心です。特に、区画サイトはサイトの真横に車が止められるため安心ですよ。

4:テントの中に南京錠を施錠して収納しましょう!
テントの中に荷物を収納する場合はフライシートやインナーテントのファスナーに南京錠で施錠をしましょう。
100円均一で売ってますが、やはり「100円」って感じです💦テントにより、南京錠が使用できない場合があります。その際は、ワイヤータイプの鍵などを活用するのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ソロキャンプが趣味のseaです!
友だちの誘いがきっかけにキャンプデビューしました! ソロキャンプは幻想的で素敵です^^ 困ったことも沢山ありました。「これからソロキャンプを始めたい女性」に向け、メリットやデメリットも含め経験談を発信していきたいです! よろしくお願いいたします♪

コメント

コメントする

目次