
こんにちわ! 40代からソロキャンプデビューしたseaです^^
月に2回行き始めて、早2年が過ぎました!
2年前に行った大阪府貝塚市にある渓流園地のキャンプ場に、ソロキャンプデビューに向けて、友達とソロ&ソロキャンプを紹介したいと思います!
当時は、お互いにソロキャンプを目指しているため、ソロキャンプのつもりで、並んでテントを設営しました。
もちろん、ご飯も別で個々に道具を使用しました。
渓流園地は、貝塚市の山奥に位置します。
ソロキャンプには最適な場所で、穴場のスポットと言えます。
キャンプ場所は、10組ほどが最大だと思います。
渓流園地の魅力を紹介します!!
[女性ソロキャンプ] 渓流園地の魅力


自然に囲まれた渓流園地



初めて友達に連れて行ったもらった渓流園地。「何もないで」と聞いていたので、どのような場所か想像もできなかったよ。到着すると、自然に囲まれ空気が違うことを感じて、感動!!
車で進んでいくと、だんだん道が狭くなり、対向車がくるとギリギリの道。
風景は、背の高い森林。
20分程車で走ると、外気温がマイナス2度ほどの差があります。
キャンプ場の横には、川が流れ魚もいました^^
キャンプ場の詳細
・キャンプ場は車の横づけOK!
・キャンプ場に着くと、車でテントを張れそうな場所まで移動できますが、砂利道。
・坂になっているため、下がって行くような道。下まで場所探しで車で下ると、Uターンが難しい狭さ。
友達は数回目だったため、車を停めてから、場所の確認を先に行きました。
車を停車してから、場所を探しに行くことをおすすめします!!
本当に、狭い道の砂利道の坂を下って行くような感じなので、慣れていないとUターンが難しいです!
場所が決まった私たちは、風景を写真を撮りたくて携帯電話を確認。
格安simを使用しているのですが、圏外でした!!
友だちの携帯はキャリアで、電波は普通でした。



正直ショックでしたが、自然の中で携帯電話から解放され、途中から晴れやかな気持ちになりました!
しかし、友だちが一緒だったから。本当のソロキャンプだったら危険すぎるよ💦
一番のイチオシは、川の流れの静寂な音。
自然に包まれている実感が忘れられません。
渓流園地の要点
マナーの良いキャンパーばかりのイメージでした。
それぞれが、自分たちの空間を楽しんでいました。
キャンプ場には、管理者の方が駐在していますが、不在の時もあります。
不在の時は、先にキャンプを始めていても大丈夫です!
あとで、管理者の方が巡回に来られます。その際、支払いをします。
予約の場所はブルーシートで覆っているため、そこは避けて下さいね!
支払い時にゴミ袋を1枚もらいます。
ゴミは持ち帰りです!
設備としてあるものは、トイレのみです。
トイレの位置は、道沿いにあるため、砂利道を歩かなければなりません。
場所によっては、上り坂になってしまいます。
くれぐれも、足元に気をつけて下さい!
トイレは、夜8時に電気が消えてしまいます。
真っ暗なため、ランタンを持参しなければなりません。
ご紹介しているランタンは、本当に万能です!!
明るく、また1つ1つ分解して持ち運びが可能です^^
渓流園地みたいに、街灯もないキャンプ場にはピッタシのランタンです!
そして、もちろんですが水道もありません!
水は、必ず持参して下さいね。
使用しない時や使用後は、コンパクトに折りたためるところがおすすめ!
10ℓの水が入り、1泊のキャンプでは十分な容量です。
今は何があるかわからない時代。災害用にも活用できます。
初心者の私が苦労したことは、テントを張る際土の硬さと砂利が多いため、杭がなかなか入りませんでした。
付属の杭を使ったため、4本ほどひん曲がってしまいました。
付属の杭より、質の良い杭の方が良いかもしれません。
初めて行った渓流園地から帰って、即購入しました。やはり、鍛造ペグは無敵です^^
[女性ソロキャンプ] 貝塚市渓流園地キャンプ場のまとめ


渓流園地のキャンプ場は、ソロキャンプに最適です。
密かに、ソロキャンパーの集まり地にもなっています。
設備が整っているキャンプ場に比べ、不便さは感じますが、逆に本物のキャンプを味わえます。
その後、渓流園地にソロキャンプに何回も行ってます^^
ペグも鍛造ペグを購入し、設営も簡単になりましたよ!
自然に囲まれた渓流園地。設備はトイレのみ。
だけど、魅了されたため私の隠れ家です^^
初心者向けの女性ソロキャンプは難易度は高いと思いますが、ぜひ行って欲しいキャンプ場の1つです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント